不動産情報満載ブログ

2022.11.19

敷引・償却の意味とは?

今回は不動産関係者であれば、よくお聞きするものですが、お客様からではあまり聞き慣れない『敷引・償却』のお話をしていきます。

 

『敷引』

敷引とは、関西地方をはじめとした、西日本の賃貸借契約で使われることが多いようです。東日本ではあまり使われないため、どのような意味かわからない人も多いと思います。

 

東日本から西日本へ引越しする人の中には、敷引という言葉を聞いて敷金が割引されると思ってしまう人もいるようです。そのような勘違いをしたまま契約してしまうと、後々後悔することになるり、トラブルの発生原因にもなりますのでご注意下さい。

 

敷引とは、退去する際の原状回復費用や家賃の滞納分として、保証金から引かれるお金のことです。つまり、「預けたお金の一部は返ってきません」という意味合いになります。

 

また、敷引は賃貸借契約書であらかじめ金額が提示されてあり、家賃滞納をしていない場合や、原状回復費用がほとんどかからなかったとしても、基本的に返金されることはありません。

 

戻ってこないお金という意味では、東日本では一般的な礼金と同じような扱いになります。ところが、物件資料には敷引は小さく記載されていることも多く、後になってトラブルに発展するケースも多いです。

 

契約の時に、敷引という項目がある場合は、しっかりと内容を確認することをおすすめしますし、しっかりとお伝えさせていただきます。退去の時に返金されると思っていた保証金が返金されないとなるとトラブルの原因となります。

 

 

『償却』

償却とは敷引と同様、関西地方をはじめ、西日本の賃貸借契約で使われることが多いようです。退去の際に保証金から差し引かれるお金のことであり、つまり戻ってこないお金ということです。

敷金償却とも呼ばれ、敷引同様に保証金とセットで賃貸借契約書に記載されていることが多く、東日本から引っ越す人は、意味を知らないと後々トラブルになりかねないです。

償却には原状回復費が充当されない場合もあり、保証金を超えてさらに請求される場合もありますので必ず確認をしましょう。

 

『敷引・償却の違い』

敷引と償却は、両方とも保証金から引かれる返ってこないお金のため、性質は同じです。

しかし、敷引と償却の違う点としては、原状回復に充当される敷引に対し、償却は原状回復に充当しない場合があるという点です。家賃滞納や原状回復に当てるというより、敷金が償却するという意味合いが強くなります。

原状回復費用については、基本的に敷引や償却から充当して足りない場合請求されるということが多いですが、原状回復に充当しない場合がある償却の場合、他に原状回復費の請求が発生し、トラブルになるケースもありますのでご注意ください。

 

水商売・ナイトワークの方のお部屋探しは♪
水商売賃貸不動産のプロ『みずべや』にお任せください♪

★水商売・風俗専門だからお客様も安心★
★新宿・歌舞伎町・池袋エリアは特に知識が豊富★
※大体の物件は地図なしで行けます。
★管理会社・保証会社の癖を熟知(審査通過率アップ)★
★毎日営業マンが新着情報を確認、お客様にあてはまる物件募集が出たら送信+SNSで配信★
★店舗が歌舞伎町から近い為、出勤前などにも立ち寄れます★
★清潔感のある、キャバ嬢・風俗嬢にウケの良さそうな営業マンが対応★
★ナイトワーカーの味方、24時間電話&ライン対応可★
★紹介・リピートのお客様が多いから安心★
★店内もカフェの様な仕様でゆっくりお部屋探し★
★現地での待ち合わせ可能★
★10年以上経験のある担当が対応可能★
★引越業者・ライフラインを代理手続き★
★お客様の面倒くさいことを代理手続き★
★ご入居後アフターフォロー★
★オーナー・管理会社親密な関係★
※みずべやでしか審査が通せない、みずべやでしか紹介できない物件も
★急なご来店もご対応可能★
水商売・ナイトワーク・キャバ嬢・風俗嬢・AV嬢・ホスト・ボーイ方々(#^.^#)
お問い合わせお待ちしております♪

▼ CLOSE

来店予約・お問合せ

希望のお問合せ方法をタップしてください

PAGE TOP